じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

いただきます。ごちそうさま。

いただきます。ごちそうさま。食事の際にきちんと手を合わせて言えていますでしょうか...

 

子どもの頃は、学校の給食の時間だったり、家では両親から、何度も注意を受けてきたと記憶しています...「ちゃんと手を合わせなさい!」って...

 

大人になり、子どもの親となったいま、自分はきちんとその教えを守れているのか...その教えを自分の子どもに伝えていることができているのか...少し心配になってきました...

 

とういのも、無意識のうちにスマホ片手に...テレビを見ながら...とりあえず「いただきます」とか「ごちそうさま」って言っている自分の姿が頭に浮かんだからです...

 

なぜ、きちんと手を合わせなさいって教えてもらっていたのでしょうか...

 

それは、手を合わせる習慣にはきっと良い点があるからすよね...

 

相手への敬意を示す行為であったり、それを通じて謙虚さや感謝の気持ちを表現することができると感じています。

 

手を合わせることで心が落ち着き、集中力が高まるということも耳にしたことも...神社やお寺で手を合わせてお祈りするときって確かにそう思います...

 

自らの心を整えるためにも、感謝の意を伝えるためにも大切にしていきたい習慣なんですよね...今更ですが反省しています...

 

食事をいただくことへの感謝と敬意。忘れないようにしていきたい...

 

食事は日常生活で欠かせないものであり、自然から得られる恵みです。食事を前にして「いただきます」という言葉を使うことで、その恵みに感謝し、謙虚な気持ちを忘れずにしていきたい...

 

もちろん、食事の後には、食事を提供してくれた人や食材に対する感謝と敬意も...食事を終えた後に、料理を作ってくれた人や食材に感謝の気持ちを表す「ごちそうさま」も忘れずに...

 

手を合わせ、感謝の気持ちを大切にする、落ち着いて考えてみることを忘れずにいることで、人とのつながり(人間関係だったり、信頼関係であったり)が今よりもスムーズになるはず...

 

その場で心を落ち着かせたいとき、感謝の気持ちをしっかりと伝えたいとき、言葉だけではなく、しっかりと手を合わせる(心の中でも)こと、忘れないようにしていきたいと思います...

 

与えられるだけではなく、与えることもできるようになりたい…

「なんで分けてくれないんだろう…」、「なんで教えてくれないんだろう…」とか、「なんで話を聞いてくれないんだろう…」って思ったりすることありませんか…

 

自分ができないことや、持っていない物(こと)を近くにいる人に求めてしまう(与えてほしい…)みたいになることが自分自身よくあります…

 

でもこれって、相手も感じていることかもしれませんよね。

 

〇〇さんだって何も分けてくれないのに…何も教えてくれないのに…みたいな感じで…

 

お互いが「与える」よりも、「与えられる」だけを求めてしまっているのかもしれません。

 

もちろん、〇〇して欲しい!とか、〇〇を聞いてほしい…、〇〇を知りたい…って思ったり感じたりすることを無理して我慢する必要はないと考えています。

 

でも、自ら何も考えず、調べず、周りには何も与えず(教えず)、自分のこと(悩み)だけ聞いてもらって、相手の話(悩み)を一切聞かない…みたいな感じになってはダメですよね…

 

そんなことをしていたら、誰も自分の話を聞いてくれないし、誰も自分に何かを与えてくれることなんて無くなってしまうはず…

 

そうならないためにできることは何でしょう…

 

いまの自分にできることは、いま自分がしなければいけないことは何だろう…

 

意識していきたいことは、与えられることを先に求めすぎないこと…与えてもらったことが自分の欲していない事であったとしても、感謝の気持ちを忘れないですかね…(当たり前のことだけど、自分自身できていない…)

 

まずは、周りの人や社会に対する思いやりや小さなサポートを意識していきたい…

 

最初は相手にとって必要のないことになってしまうかもしれません…でも、与え続けることで他者とのつながりが深まり、共感や親睦が生まれることもあるはずですよね(勝手に期待しています…)

 

与えたことがブーメランのように自分に返ってこないことだってたくさんあるかもしれません…

 

でも、思いやりの行為は、きっと自分自身の幸福感や満足感を高めることにもつながるはず(自己満足するだけで終わってはダメかもしれないけれど…)。

 

聞いてくれてありがとう!分けてくれてありがとう!、「こちらこそ話してくださってありがとうございます」みたいに素直に思いあえる関係になりたいな…



正しい説明とわかりやすい説明…

あの人の説明ってなんか分かりづらいんだよね…とか、正しいこと言っているんだろうけどなんか伝わってこないんだよね…って感じたりすることありませんか…

 

皆さんは相手に伝えたいことがあるとき、正しさと分かりやすさのどちらを優先しますか?もちろん、相手によって変えている…とか、ケース・バイ・ケースですよ…ってこともあるとは思います。

 

でも、自分が聞く側だったら、まずは分かりやすい説明がいいな…って思っています。

 

もちろん、正しくない情報は不要です!ってという意味ではなく、まずは、相手の伝えようとしていることが何なのか、自分が理解しようとしなければならないことが何なのかを大切にしていきたいからです…

 

というのも、自分が何かについて説明をした際に、「情報が細かすぎて分かりづらい…」「結局のところ、何が言いたいの?伝えたいことは何?」って言われたことがあるからなんですよね…(自分なりに、正確な数字だったり情報をたくさん集めて伝えてにもかかわらず…)

 

内容の正確さに焦点を当てられており、専門性は高いと思うのですが、◯◯さんの説明は、とても難解に感じました…って後輩からいわれたときは少しショックでした…

 

そのとき思いました。正しい説明とわかりやすい説明は、似て非なるものなんだと…

 

何かを伝えなければならないとき、正しさだけが全てではないんだと…

 

正確さだけでは相手に自分の伝えたいことは伝わらないんだと…

 

これからはもう少し分かりやすい説明を意識していきたい…

 

・聞き手や読み手の理解しやすさを考える

・目的、情報を簡潔に伝える(説明し過ぎに注意する)

・身近な例えや比喩、簡単な言葉を使った説明を心がける

 

ができれば今よりは伝えることができるはずですかね…

 

もちろん、過度に簡略化することで、詳細の欠如や誤解を招く可能性も忘れずに…

 

できれば(理想としては)、正しい説明とわかりやすい説明のバランスを自分なりに見つけていきたい…内容の正確性を損なうことなく、より多くの人へ情報を効果的に伝えることができるようになるためにも…

自分のことは自分が信じないとダメですよね…

自分で自分のことを信じられない…みたいなことってありませんか…

 

目標や計画を定めたのに、何もできていない…頑張ることさえできていない…なんて感じで落ち込んでしまうことがあります…(なんて自分はダメなんだろう…みたいに)

 

そんな感じになると、負のスパイラルが自分自身の中で発動し、「もう自分なんてダメだ…」とか「どうせなにやっても無駄だ…」みたいになることがあります。

 

そんな感じでいると、周りからも信じてもらえなくなってしまうことがあり、余計に凹みます…

 

でもこのままではダメですよね…せめて自分のことは自分で信じないと…

 

信じるってとは、周りの人のことや物事に対して信頼や確信を持つことですよね。でも、それは、根拠や証拠などに基づくことだけではなく、感情や直感に基づくこともありますよね…

 

どうしてでしょうか…

 

それは、信じることによって、希望や動機付けを得ることができるからですかね…

 

だとすれば、まずは自分を信じてみよう!って考えても問題ないはず…

 

自分で自分を信じることができなければ、自分自身の能力や可能性を狭めてしまうことになりかねない…そんなことをしていたら、何も新しいことに挑戦できなくなってしまうかもしれない…(それは嫌です…失敗は怖いけど、何もしないのは、もっと怖くてつまらなそうだから…)

 

自分自身を信じて、新しいチャレンジに積極的に取り組んでいきたい…

 

困難に直面しても乗り越える意欲や力を身につけていきたい…って思っています。

 

自己信頼を高めることができれば、きっと、他人との関係においても積極的かつ建設的な態度を取ることができるようになるはず…いまよりも協力的な関係を築くことができるはず…

 

そして、自分を信じることで精神的な安定感(=心の余裕)が生まれ、ストレスに対処する力も強まるはずって信じていきたい…

 

もちろん、過去にした間違いやミスも沢山あり、自分のことでさえ信じることができない…ってなってしまうことはこれからもあるかもしれない…

 

でも、これからは、過去にとらわれず(しっかりと受け止めることは忘れずに)、今の自分を信じて(今の自分を100%認めて)、これからどうすべき、いま何をすべきかの判断を迷わず、後悔せずしていきたい…

 

いまこの一瞬一瞬を大切にしていくためにも…

みんなで楽しむことも大事...でも一人で楽しむことも大切に...

楽しいことは好きですか?って聞かれたらなんて答えますか...

 

「大好きです!」だったり「みんなでワイワイ楽しむことが好きです!」だったりしますか...

 

一人でこっそりと楽しむことが本当は大好きなんです..っていう方もおられますよね...

 

みんなで楽しむ。一人でひっそりと(こっそりと)楽しむ。どちらかを選ぶことは自分にはできそうにありません....

 

みんなでワイワイすることはやっぱり楽しいし、自分が「楽しい!」って感じたことに共感してもらえるとなんだか嬉しい気持ちにもなります。「いいね!」をたくさんもらえたり、すると喜んだり、少ないとガッカリしてしまう自分が確かにいるんですよね...

 

でも、最近思うことがあります。

 

一人で、ほくそ笑んで、こっそりと自分だけが楽しむことだって素敵なことなんじゃないかって...

 

周りの反応に一喜一憂するのではなく、反応があるから楽しい!反応がないから楽しくない...ではなく、自分だけが感じる楽しさに一人幸せを噛みしめることだって素敵なことなんじゃないかって...

 

もちろんいろいろな考え方があるので、どちらがいい!ということではなく、どちらにも良い面があり、どうやってその楽しみをもっと楽しんだり、噛みしめるかは、自分が決めればいいはずですよね...(周りの共感がなくたって自分が楽しい!って思うことができれば問題ないはずですよね...)

 

みんなで楽しむことは社会性やコミュニケーションの面で大切であると思いますし、一人で楽しむことは、自己成長やリフレッシュの面で大切なことなはず...

 

どちらか一方ではなく、自分自身にとって、大切なことは他者からの承認(いいね!の数ではなく)ではなく、自分が楽しい!って感じたことをしっかり噛みしめることですかね...(とはいっても、いいね!の数が気になる自分がいるのも正直な気持ちではありますが...)



外部の刺激に左右されずに自分自身と向き合うことをもう少し意識していきたい...そう思っています。

 

自分自身の内面の充実感や自己認識が高まることを期待して...

 

心のバランスを保つために自分自身に必要なこと...それは、もう少し一人で楽しむ時間を大切にすることが必要なのかもしれませんね...



自分がいいと思ったことはしていきたい…

周りの目や評価、結果が気になってしまうことってありますよね…

 

こんなことしたらどう思われるだろうか…とか、あんなことして善人にでもなったつもり…

みたいな感じで…

 

もちろん、周りから良く見られたい…評価されたい…っていう気持ちは常にあります(全く捨てることは自分には難しい…)

 

でも、周りの目や評価や結果(自分が望んでいない結果)を気にして(気にしすぎて)、やりたいことや、自分が良いと思ったことをしないでいることは少なくしていきたい…そう思っています。

 

些細なことかもしれないけど(しなくてもいいのかもしれないけど)、ちょとした譲り合いの心といいますか、お先にどうぞ的な気持ちというか、ボランティア精神的な気持ちを持ち続けられる自分でいたい…

 

自分に無理をして(嘘をついて)するのではなく、いいな!、してみたいな!、してみよう!って思ったら、結果を気にせず(ついつい気になる自分がいることも否定できませんが)行動していきたいと思います。

 

混んでいるときの「お先にどうぞ」や、電車なんかでの席を譲ること、ちょっとしたことかもしれないけれど、近くの人たちが(知らない人たち)困っていると自分が感じた時のボランティアなど、自分の心が善だと感じたことは、周りの目や評価を気にすることなく行動に移していきたい…

 

偽善者的(良い人ぶって…みたいに)な目で見られるかもしれないけれど、皮肉の一言でも言われるかもしれないけれど、自分が決めたことだから、自分がいいと思ったことだから、胸を張って、「やりたいから(したいから)、良いと思ったからしています!」って言えるようになりたい…(たとえ、自分が起こした行動が相手にとって必要のない行動だったとしても…)

 

これからは(もう50歳なので遅いのかもしれないけれど)、行動する勇気、行動に移す勇気、結果だけを気にしない勇気を持ち続ける自分になりたい(外野の意見や目を気にして(気にしすぎて)、自分が行動する方針を変えてしまわないように…ちょっとした皮肉で心が折れてしまわないように…)




たまたまのタイミングに感謝していきたい…

たまたま雨にぬれずにすんだ…とか、たまたま〇〇ができた…偶然、〇〇に出逢うことができた…なんてことを周囲の人から耳にした経験ってありますよね…

 

そんなとき、皆さんはどう思われていますか?

 

偶然なんてそう何度も続かない…まぐれだよ…実力じゃないんだから勘違いしないほうがいいんじゃないの…なんて感じになったりしませんでしょうか…(僕だけですかね…僻んだりしてしまうのは…)

 

運も実力のうちですよね…

 

偶然だとしても、幸運や成功をつかむことができたのは、実力や努力の一部なはず…成功や幸運はただ運が良かったからだけではなく、その人の実力や努力も少なからず影響しているはずですよね…

まだまだ自分はマイナス思考なんだと思います…

 

「偶然に悪いことが起こる…」とか、「たまたま不運に見舞われる…」といった考え方をする傾向が強いのかな…つまり、偶然の出来事を都合の悪いものとして受け入れてしまう傾向がある…

 

できれば、そんな考え方を変えていきたい…プラス思考(ポジティブな考え方)で、同じ出来事を捉えるようになりたい…

 

偶然に起こる出来事をチャンスや幸運として感謝し受け止めることができればいいな…

 

きっと、そうすることで、偶然に良いことが起こる可能性をいまよりも見出すことができるはず…、その出来事を活かして成長したり、新たな可能性を見出したりすることができるはず…

 

周りにいる好都合な出来事がいつもあるんだよね…って言っている人たちは、偶然を好意的に受け入れることが多いように自分の目には映ります。その結果として彼らにとっての好都合な出来事が増えている可能性を感じます…

 

考え方によって偶然がどのように受け止められるかが変わるんでしょうね…

 

例えば、道で知り合いに偶然会った場合、「たまたま」その場所にいたために会ったと言えますが、「偶然」その2人の行動が予期しないほどのタイミングで重なったと言えます。

きっと凄い幸運なことが起こっているんですよね…たまたまだよ…偶然だよ…ってただ受け止めるだけではなく、なんて素敵な出会いなんだろう!こんな出会いをくれた自分とその人の偶然ににありがとう!っていう気持ちでその場にいた事実に感謝していきたい…