じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

高齢者の熱中症対策を教えていただきました。

 本ページはプロモーションが含まれています

「今年も本当に暑い日が続きましたね。暑い夏はもう少し続きそうですが、節電も求められる中での熱中症対策で高齢者施設が気をつけていることわかりますか?」と介護職員の方から尋ねられました。

自分個人としては、エアコンの設定温度を少し上げる(控えめにする)ことと、仕事場では、こまめな水分補給には気をつけているつもりですが、施設で気をつけていることは何か?と言われると…はっきりと思いつかなかったので教えていただきました。

高齢者施設において気をつけている点は、高齢者の熱中症になりやすい理由をしっかりと理解した上で熱中症にならないための支援(利用者さんの状態をしっかりと観察すること)を行うことであるとまず初めに教えていただきました。

高齢者が熱中症になりやすい理由としては、
・暑さを感じにくくなる
・体内の水分量の低下
・体温調節機能の低下 などがあるとのこと。

この理由を踏まえて注意していることは、

・室内を冷やしすぎないようにしている。
理由としては、室内を冷やしすぎると熱中症のリスクは下がるが、逆に低体温症のリスクが上がる可能性があるため、室温は25~27℃程度にしているそうです。動き続ける介護職員には暑いと感じることもあるとのことでしたが、高齢者の特性に合わせた環境整備のための対策とのことでした。

・水分量の管理をしっかりと行う
いくら室温を適切に調節しても、水分の摂取量が不足してしまえば脱水症に陥ってしまうため、利用者さんがどれくらい水分を摂取しているかをしっかりと記録に取って適切に管理していくことが重要と考えているとのことでした。

・適度に運動する
高齢になり運動量が低下すると発汗能力も低下するため、熱中症や脱水症を予防するには適度な運動も重要な要素になるそうです。利用者の運動能力に合わせた適度な運動を1日の中で無理のない範囲で取り入れ、体温を調節する機能を正常に保つことができるように注意しているとのことでした。

おそらく、ほとんどの介護施設では空調設備が整っており、熱中症になるリスクは在宅に比べて低いのではと思いますが、それでも健康管理を怠ってしまうと熱中症や脱水症になるリスクが普通に存在することがわかりました。また、エアコン(冷房)を使用する以外の熱中症対策も同時に行っていくことが高齢者の健康を守ることにつながっているんですね。

介護施設の方々から日々教えていただくことは、とても勉強になります。今回はお仕事中であり、時間がなかったのでお聞きすることができませんでしたが、在宅で生活されている高齢者の方々が注意する熱中症対策についても教えていただきたいと考えています(自分の親にも伝えたいので…)。