じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

ガマンし続けないことがあってもいいですよね...

 本ページはプロモーションが含まれています

「いつまでガマンしないといけないんだろう...」とか、「なんで大切にしてくれないんだろう...」って思ったりすることありますよね...

 

こちらにはいろいろ要望(頼みごと)してくるのに、その人は自分の話を全く聞き入れてくれなかったり、自分のことをぞんざいに扱ってきたり、周りよりの自分への反応が著しく遅かったり.することがあると、つい思ってしまいます。この人のために自分はガマンする必要があるのか?って...

 

ガマンし続ければし続けるほど、自分がとても惨めになります...

 

心の距離が離れている(離れていく)方にガマンして付き合うことはしないようにしてもいいですよね...いくら口では「違うんだよ...忙しかったんだ...」って言われたとしても、その人が自分にとったぞんざいな態度は否定しがたいもの。自分から離れることが自分を守ることにつながる...そう考えていくようにしたいと思います...

 

今までは、「自分さえ我慢すれば……」って最初に考えてしまいがちでした...

自分がいま我慢すれば、波風は立たない...だからこそ、相手やその場の和が保たれ、協調性を生み出す原動力となるはず...なんて考えてしまうことが少なからずありました。もちろん、集団生活をする上でガマンは必要なことかもしれません。でも、ガマンすることだけを最優先することはきっと間違っていますよね...

 

そんなことを続けていたら、ストレスがたまり、そして爆発してしまう...

 

相手の気持ちを考えていたりすることは大切だけど、これからは、周りの状況を見すぎて、自分の言いたいことややりたいことを我慢し続けないようにしていこう...

 

もちろん気をつけていきたいことはあります。

 

それは、わがままになりすぎないようにすること...

 

そして、強引に我を通すということをしないこと(これはガマンとは少し違うような気がするから...)



今の自分にはまだ難しいかもしれないけれど、自分の素直な気持ちや意見を相手にも配慮しながら伝えることを意識していきたい...

 

理不尽なガマンを続けず、自分が本当に求めているものを主張することができれば、きっとその先には、自分の思い描く自分が本当に求めている(探している)夢や目標に近づけるはずだから...