じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

医療費負担の変更と配慮措置(後期高齢者医療制度の改正)

 本ページはプロモーションが含まれています

「10月から支払いが倍になるって聞いたんだけど…私もなるかな? 病院代と薬代が高くなったら大変だよ…」と受付で声をかけられました。

後期高齢者医療機関等での自己負担は原則1割(現役並み所得者は3割)ですが、後期高齢者医療制度の改正によりこの10月からは新たに2割負担の区分が設けられます。対象となる人の要件等については、まだ詳しく確認していなかったので、調べてみました。

厚生労働省リーフレットによれば、後期高齢者医療制度に加入している被保険者の約20%が変更対象(1割→2割負担)となる見込みのようです。

自己負担割合が2割となるのは以下2つの場合ですとありました(いずれにも該当しない場合は、1割負担のまま)。

・世帯内に後期高齢者が2人以上。かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が320万円以上
・世帯内の後期高齢者が1人。かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上

なお、2割負担となる人には、3年間(2025年9月まで)は、自己負担割合引き上げによる1ヵ月の負担増加額を3,000円以内に抑える配慮措置(入院費は対象外)があるようです(知りませんでした。勉強しないと…)

同一の医療機関での受診については上限額以上窓口で支払わなくてよい取扱いとなり、そうでない場合には差額が後で払い戻しされるようです。

10月からの負担割合の変更登録と併せて、現行の限度額認定証による高額療養費制度とは別に、3,000円の配慮措置についても気をつける必要があるとはじめて知りました…。

医療機関の窓口での「事務に関連する配慮措置の考え方」について、案内されているリーフレットを確認しておりませんでした(反省)。

おそらくレセコンに必要な保険情報を入力することで、自動計算となるはずですが(診療所ではおそらく配慮措置に該当される方は少ないかと思います。薬局では該当される方が多いかも…)、患者さんから間違えて診療費をいただかないように事前に事務職員で念のため情報を共有しようと思います(私以外は既に知っているかもしれませんが…)。