じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

「とんでもございません」を使う場面は…

 本ページはプロモーションが含まれています

「とんでもございません。」って耳にすることがあるけど、使い方が合っているのかなぁ。なんか心配になって…「正しい意味知ってますか?」と後輩から尋ねられました。

正しい意味…普段なんとなく使っていたので一緒に調べてみることにしました。

調べてみると「とんでもございません」の意味は2つあることに今更ながら気づかされました。

・誰かに感謝されたり褒められたりした時に、それほどには及びません、滅相もありませんといった謙遜的な意味

・まったくそうではない と相手の言葉を強く否定する意味

自分自身は「とんでもございません。まだまだ至らないことばかりです」、「とんでもございません。お安い御用です」「とんでもございません。また何かあればいつでもお申し付けください」といった感じの文章をメールでたまに使ったりします(使い方正しいのか?少し不安になってきました)。

他にもありました。誤解を招いた場合やクレーム対応の場面などで、「とんでもございません。そのようなつもりは一切ございません。」と使っていることがあります(クレーム対応では使わないほうが良かったのかな…難しい)。

おなじ言葉ですが随分と意味合いが違うものだなぁと改めて思いました。

「同じような意味で違う言葉はあるんですかね?」後輩がポツリ…年配の方と話をした際に「とんでもございません」と返事をしたところ怪訝そうな表情だったとのことでした。

調べてみると、謙遜の意味で一般的によく使われるようになったのは、2007年に文化審議会が「敬語の指針」において、相手からのほめ言葉を軽く打ち消す謙遜的な意味での「とんでもございません」の使用は問題ないと発表してからとのこと。

「とんでもございません」は誤った表現だと認識している人も多いとのことで、誤解がないように場面ごとに言い換え表現を使うこともお勧めです!との記事がたくさんありました。

・滅相もありません
・恐れ入ります
・恐縮です
・光栄です

すぐに使い分けることは難しいかもしれませんが、相手への気遣いや謙遜の気持ちを言葉で表現できるように、日本語独特の言い回しを上手に活用して円滑なコミュニケーションがとれるようになりたいと思います。