どうしていいか分からない…目の前が真っ暗で、その暗闇の中でどちらに行けばいいのか分からない…なんてことありませんか…
そんなとき、周りから、そのまま進めばいいんじゃない…なんて言われたとしても その声が正しいかが分からないし、もし信じることができたとしても、不安な気持ちをなかなかかき消すことができないんですよね…
本当にこのまま進んでも良いのだろうか?と考えこみ、一歩も前に踏み出せない…なんてことがあります…
とくに、失敗を重ねてしまったときなんかに…
できれば、そんな思いを忘れられず引きずってしまう自分を少しでも変えていきたい…
そのためにもまずは、自分の感情や気分からしっかり把握すること(分析すること)が必要なのかな…イヤな気分や無気力にとらわれているときの自分の感情を…
・また自分は失敗するのではないか…
・~さえなければうまくいったのに…
・また人に迷惑をかけてしまいそう…
・でも、早く立ち直らないと…
日々の生活の中で、うまくいかないなあっていうことはこれからもあるはず…
目の前に壁が現れ、行き詰まってしまうことだって…
そんなときは、少しでも嫌な気持ち(落ち込んだ気持ち)を切り替えて前向きになれるようにしていきたいものです…
自分にできることはなんだろう…
ゆっくりでもいいから、一歩一歩自分の腕を磨く(経験を積み重ねる)ことですかね…
すこしでも自分の強みを磨き、スキルを磨いていきたい…
そしてもうひとつが、素直に助けを求める(周りと手を繋ぐ)ことかな…
カッコつけず、誰かに手を差しのべてもらうことも忘れないようにしていきたい…(もちろん誰かに手を差しのべることも…)
そうやって助けたり助け合うことで一緒に前に進むことです。
頭からイヤなことが離れない時は、とにかく動き出すことを意識していこうと思います。閉じこもって動けなくなるのではなく、見たい景色を見にいくためにも…
それでも、動けない…って感じたら自分に声をかけていきたい…暗闇だって怖がるな…嫌がるな…明かりは一つかもしれない…でも、自分の手元にいまある明かり一つを頼りに前に進んでいこう!って…