2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもどおり、普段どおりに行動することが、自分の最大限の力を発揮するための鍵になる…って何度も教えていただいた… 「よそいき」の態度を取り、必要以上に「他人行儀」になってしまうと、どうしても「固い」状態に陥りやすいものですよね… そうなると、心…
若い頃は、新しいことを勉強してもどんどん覚えられたのに、今ではなかなか新しい知識を吸収できない…なんてことありますか… 仕事もしながら頑張って勉強して覚えたはずなのに、あれ?みたいな感じですぐに忘れてしまうことが多くなってきたような気がしてい…
良かれと思ってやってたことが、相手にとっては押し付けになってしまっていた…なんてことありますでしょうか… 自分にとっては、〇〇を良くしたい…とか、いい雰囲気を作りたい…みんなで成果を上げたい…って思っていることだと、ときに主張しすぎてしまうこと…
日々生活する中で、立ち止まることが必要なときもある… でも、そこに留まり続けることが本当に正しい選択なのか、考えることも必要ですよね… 動きを止めた静水は、やがて濁り、悪化し、やがて腐る…と聞いたことがある。 流れる水は、決して腐らない…それは、…
慣れたことに安心感を覚え、できれば変えたくないなぁ…なんて保守的な考えになる傾向があります。 これは生活を安定させ、余計なストレスを避けるための一つの考え方であると自分は思っていることは否定できません… でも、一方で変わるチャンスを逃がしてし…
言葉はコミュニケーションの基本ですが、同じ言葉であっても、受け取る側の感じ方や解釈は千差万別ですよね…(自分の伝え方が拙いせいかもしれないけれど…) 個人の価値観や背景、そして、その場のニュアンス(雰囲気)によって、伝えたいことと意味が異なっ…
近いものほど見えにくい…って感じたことありますか… 日々目にするもの、日々接している人のことは分かっている!って思ってしまいがちな自分がいます… でも、本当に分かっているのか?って聞かれると返事に窮する自分がいる… 日々生活していく中で、、自分の…
どうしても成長を求め、より良い自分へと進化したい!と願ってしまいがちな自分… でも、成長するって、単に経験を積み重ねることだけではなく、その過程での「受け入れ方(受け止め方)」であったり、「考え方」が大きく影響しますよね… より豊かな成長をす…
今に集中することが大切ですよ…って 言われても、実践するのはなかなか難しいものですよね…(自分だけかもしれないけれど…) なかなかコツをつかめず、まだ起きていないことへの不安や過去の失敗の後悔など、余計なことを考えてしまいがちなんですよね… だか…
遠くのものは美しく見える…隣の芝生は青く見える…他人の生活は、自分のものより魅力的に映ることがある… でも、それって本当にそうなのでしょうか? 美しく見えていたもの、いいなって感じていたものに対し、不用意に接近すると、自分が思い描いていたものと…
喜怒哀楽を表に出すことっていいイメージですか?それとも、控えるべき!って考えられていますか… 喜ばしいことが続いたり、楽しいことばかりであればいいけれど、そんなことはないですよね… 哀しくなるときもあれば、怒ってしまうことだってある…表情にその…
普段、いろんな場面で、多数派の意見を前にどうしようか…って悩むことありますか… 大きな声で話される意見ほど、みんなの目にとまりやすく(目立っていて)、これがみんなの考えなんだ!ってなってしまいがち…実際に自分もその影響を受けやすい… その声は本…
壁を前にしたように、自身の無力さを痛感することがあります… そこまで深刻に考える必要はないはずなのに、自分の存在があまりにも微小に感じられ、動けなくなってしまったり、周りの影響に翻弄されてしまう…(押し寄せる波にただ翻弄されるような感覚?)。…
常識にとらわれず自由な発想で考えてみてください…って言われたとき、すぐに新しいアイディアが閃いたりしますか… 自分自身、パッと閃いた!なんてことはほとんどないんですよね… これって、日々の自分がしっている常識にとらわれているからですかね… 意識し…
一刻を惜しみながら働き続けてしまうことが多いような気がします…時間は何よりも貴重な資源だ!みたいな感じで自分を追い込んでしまうことも… でも、長い目で見れば、効率的に過ごすためには、ただ机から離れないまま根詰めるのではなく、適度な(必要な)休…
それ間違ってますよ!って指摘されたとき、どんな気持ちで受け止めていますか? いちいちうるさいなぁ… なら自分がすればいいのに… 直しといてよ…誰だって間違いはあるんだから…みたいな感じで受け止めてしまうことが自分自身多いのかなって思います…(素直…
今も昔も勉強するときには、もっと記憶力が良かったらいいのに…とか、なんで何回覚えても忘れてしまうんだろう…みたいな感じで、自分には覚える力がないなぁ…って思うことがよくあります。 一方で、思い出したくないこと(嫌なこと)がいつまでも頭から離れ…
どうしていいか分からない…目の前が真っ暗で、その暗闇の中でどちらに行けばいいのか分からない…なんてことありませんか… そんなとき、周りから、そのまま進めばいいんじゃない…なんて言われたとしても その声が正しいかが分からないし、もし信じることがで…
余分なものを捨てることってできそうでできない自分がいます… いらないもの(たくさんあるのに…) 思い出したくないこと(なぜか思い出してしまう…) 余計なこと(言わなければいいいのに…っていつも反省している) どうして余計な(余分な)ことをすてるこ…
頑張りなさい!って小さいときから何度も何度も耳にしてきた… もちろん、頑張ることでたくさんのことも経験できたし、嬉しいこともたくさんあった… でも、最近少し思うことが… それは、頑張る!だけでは続けることが難しくなってきたのかな…っていうこと… 頑…
肩の力を抜いて…力まずに…って言われたことありますか…自分自身なんどもあるんですよね…すぐに緊張してしまい、頭が真っ白に…なんてことが多いので… 緊張してしまった結果、余計な力が入り、実力?(たいした実力はありませんが)を発揮できなかった…練習ど…
いままで聞いたことがないことを耳にしたときってどんな感じになりますか… そんなこと聞いたことがない…独りよがりの発言だ…なんの参考にもならない… それとも、そんな考え方もあるのか…参考にしよう!ありがとう!ですか… 自分自身、年齢を重ねるにつれ、ど…
あの人って口先だけだよね…っていう会話が聞こえてきた… 自分のことかも…って心配になってしまいました(気にしすぎかもしれないけれど…) でも、せっかくのいい機会! 口先だけでなく、身をもって示すことができるようになるためにどうすればいいのか考えて…
仕事や仕事以外でも、すぐに「できません…」って言ってしまうことありますか… もちろん、できません…って返答する場合、個々の理由があると思います。 やることが多くて手一杯で時間がない…とか、自分にはその能力がないから…とか… 自分自身、すでに抱えてい…
自分が正しいと思った道を突き進むことができていますか?って聞かれることがありました… はい!って自信をもって答えることができませんでした… こうしたい!とか、この道に進もう!って思うことはあるけれど、今の環境を変えることがやっぱり怖くなってし…
ネットで調べたり、本を読んだりすることで知らなかったことがたくさん学べた…っていう経験ありますよね… 文字を読むことで、確かに知らなかったことを知ることはできる…でもこれだけで(文字を追うことだけで)自分にとって本当に知識と言えるのかな…って思…
自分とはタイプが異なる人と一緒にいることは好きですか?って聞かれることがありました… どちらかと言えばあまり好きではない…なぜなら自分と同じタイプといいますか、考え方が近い方といる時間の方が気楽で楽しいって感じることが多いから… でもその人から…
過ぎ去った時間は取り戻せない…もっと時間を大切にしていこう!って何度も思うことがあった(ある)… でも、過ぎ去ったあとに思うことが…もっと時間を大切にしていたらな…もっと時間を惜しまないといけないなって… もちろん、過ぎ去ったことを悔やんでばかり…
誉められると、つい嬉しくなる…お世辞かもしれないのに… 反対に、けなされると、怒りがこみあげてしまう…適切な指摘かもしれないのに… そんな自分を少しでも変えていきたい…すこしでも冷静に対応できる、その場の感情だけで一喜一憂して自分に疲れない自分に…
見た目や振る舞いだけにとらわれてしまうことってありますか… もちろん、外見も振る舞いも大切なこと…でも、話してみたらその人の印象が違っていた…なんてこともありますよね… 紳士的だと思っていたのに、実は違っていた…とか、怖そうだったけど、実はとても…