それ間違ってますよ!って指摘されたとき、どんな気持ちで受け止めていますか?
いちいちうるさいなぁ…
なら自分がすればいいのに…
直しといてよ…誰だって間違いはあるんだから…みたいな感じで受け止めてしまうことが自分自身多いのかなって思います…(素直じゃないですよね…反省)
でも、間違いを指摘してくれるのは嫌がらせではないはず…確認(チェック)していただいた時間と労力にもっと感謝しないといけませんよね…
間違いありきではないけれど、間違いを指摘されて喜べるほど器は大きくないけれど、感謝する気持ちだけは忘れないようにしていきたい…
そして言い訳をしないことも…
間違いを改めないほうがたしかに楽?なような気もする…
でも、間違いを受け入れることができないということは、自分自身が成長する機会も喪失することになるかもしれない…
間違いを指摘されること≒自分を傷つけられることって決めつけないようにしていきたいな…
できるかぎり(100%はまだ無理だけど…)間違いを指摘されたら、教えてくれてありがとう。って返すようにしていきたい…
間違っているなんて気づかなかった…やり方を勘違いしていたんだ助かった…って指摘された間違いを受け入れることがいまの自分には必要ですかね…
間違いを指摘されるとムカッ!としてしまいがちな自分…
でも、間違いを受け入れることができれば、自分自身をいまよりアップデートすることができるかな
もちろん、指摘を受けてもすぐに改善できないケースもあるでしょう…。
単なる誤解や相手の気分で叱られることもあるかもしれない…
でも、そんな時でも、少しでも相手の意見に耳を傾けて真摯に対応することを心がけていきたい…(未熟な自分にはまだまだ難しいかもしれないけれど…せめて意識することを忘れない)
相手側の視点に立つことによって、自分の直すべき点にも真剣に向き合うことができるはずだから…指摘や苦言に対して感謝の気持ちで接することによって見えてくるものがあるはずだから…