自分の気持ちが分からない...どうしていいのか分からない...なんてことありますよね...
どうしてそんなふうになってしまうのでしょうか...きっと気づかないうちにストレスを抱え込みすぎているのかなって考えています...
もっと楽に考えたり行動したりすることができれば嬉しい...
自分の気持ちをもう少しコントロールすることができれば嬉しいものですよね...
そのために気をつけるべきことはなんだろう...自分にできることはなんだろう...って考えてみました。
まずは、状況把握。ストレスをため込みやすい状態ってどんな状態なんでしょう...
・思いどおりに何かを進めることができないとき
・他人に振り回されているとき
・自分の考えを分かってもらえなとき(話が通じないとき)
こんなときは、自分が思っている以上にストレスをため込んでいるのかもしれません...
やるべきことができなかったり、やるべきことを先延ばしにしてしまったり...
その結果、周りをガッカリさせる(あるいは迷惑をかける)だけでなく、自分で自分のことを情けない...って思ってしまう...
ストレスを全て避けることは難しい...であれば、すこしでもそのストレスを避けることができればと...
そのためには、自分の気持ちをコントロールすることが難しくなりそうな原因を知り、その原因に近づかないようにすればいいのかな...(できるかな...)
そう信じて試してみようと思っています。
それでも、そのような状況になってしまうこともきっとある...
そんなときは、受け止め方を変えてみよう...
・今は思いどおりにいかないだけ...そのうち何とかなるさ!(お気楽すぎますかね...)
・いつか分かってくれるときがあるさ
周りに振り回されず、少しでも自分の気持ちをコントロールしていくために、自分に降りかかるストレスを違う視点(アングル)から見てみようかな...(それでもダメかもしれないけれど...試してみる価値はありますよね...)