評価してほしい…評価されたい…っていう気持ちをどうしても捨てきれない自分がいます…
周りの評価なんて気にするな!って言っていただいたりして、自分でもそうするぞ!って決めるのに、また周りの目(評価)を気にしてしまっているんですよね…
頑張っているのに評価されない…とか、仕事を正当に評価してもらえない…そんな不満を感じたとき、みなさんはどのように対処しているのでしょうか…
評価が上がらないと、ついネガティブなことを考えてしまいます…
そんな感じで、自分はだめだ…なんて思い始めると、どんどん気持ちが落ちていってしまうんですよね。
そうならないためにも、もう一度考え方を変えていきたい…そう思っています。
思うように評価されないことで不満を感じたり、落ち込んだりするのは、仕事の成果や努力は、必ず誰かが評価してくれるはず!って自分で勝手に考えている(思い込んでいる)からですよね…
やる気があるのに、ものすごく仕事が好きなのに、頑張っているのに、それでも評価が上がらなくても、自分を責めることはしないようにしていきたい…
そのためには、評価を周り(上司)任せにしなければいいのかな…
もちろん、仕事を進めるうえで評価は重要かもしれません…でも、良い評価を得るために仕事をするのではないはず…
この仕事は楽しい!こんな業務がやりたかった!って自然と感じることができれば、周りからの評価といった外的な要因に自分のモチベーションを左右されること少なくなるはず…
評価はあくまでも他人からの結果報告に過ぎません。
大切なのは、目の前の仕事に真剣に打ち込むこと。目の前の仕事に真剣に取り組むことで成果が出れば、いつか勝手に評価も高くなることでしょう…
その努力の積み重ね(失敗を含めた経験)こそが、自分の未来を切り開くことにつながるはずですよね…
自身の信念に基づいて、粛々と行動することを心掛けていきたい…
ときには、自分にとって有益だと思うアドバイスだけ受け取って、自身を成長させ、高めることに使わせていただき、それ以外のこと(評価)は適当にいなしておくことも必要ですかね…
他人基準ではなく自分基準の軸を持つこと。そして、いま評価されなくても気にせず、比較するのも他人ではなく、過去の自分だけにしていきたいな…