日々の生活の中で、もしかして〇〇かも...とか、もしかしたら〇〇が起きるかも...って思うことありますよね...
・もしかしたら、アレがなくなるかもしれない...
・もしかして、いま〇〇しておく方がいいかな...
みたいな感じで...
そんなとき皆さんはどう対処されていますか...
すぐに、その「もし」に対応されますか?あるいは、起きてから対応すればいいって考えますか?
ビビりな性格の自分としては、「もし…」を感じた時点で、できるだけその「もし...」について事前に準備しようと考えることが多いような気がしています。
もちろん、その「もし…」は起こらないことが多いような気もするので、無駄なことかもしれないけれど...
でも、なんか気になってしまうんですよね...もし...を放ったままにしてしまうと...
集中できなくなってしまうといいますか(単に集中力が足りないだけかもしれないけれど)、自分の心に余裕がなくなってしまうといいますか...
まだ起きてもいないこと、起こることがないことを心配するのはできるだけやめていこうと思っています...
ただ、経験上、これは今のうちに準備しておくべき!って感じたことは、多少早い対応であったとしても、ときには無駄になったとしても、その時に対応していきたい...と考えています。
・ガソリンの給油ランプがつく前にガソリンスタンドに寄る
・財布の中身がすっからかんになる前に補充する(物理的に補充できないときもありますが)
・プリンターの用紙が無くなる前に、用紙を補充する などなど
周りからすれば、そんなの後でもいいじゃん!みたいに思われるかもしれません...
でも自分にとっては結構気になることなんですよね...
今しようか、後にしようか...みたいな感じで気にしたまま過ごすよりは、無理のない範囲でその場、その場で対応するようにしていきたい...
ちょっとしたことかもしれないけれど、自分にとっては心に余裕をもたらすことができるし、心配性な自分の心配事を一つ一つ減らすことにもつながるはずだから...