新しいことを学ぼうとしたとき、途中で挫折してしまったことが何度もあります...
はじめは、よし!新しいことを覚えるぞ!って気合が入ってはいるのですが、時間的な制約がかかったり(言い訳かもしれませんが...)、理解できない...難しい...覚えられない...っていう困難に打ち負かされて諦めてしまうことがあるんですよね...
もちろん、あまりにも難しいことにチャレンジしてしまった...なんてこともあるけれど、できれば、簡単に途中で投げ出さない自分になりたい...
そのためには、自分ならできる! と思えるように意識を変えていく必要があるのかな...
几帳面に、コツコツと繰り返すことで、きっといろいろな制約や困難は克服できるはずですよね...小さな経験や成功を積み重ねることを忘れないようにしていきたいと思います...
コツコツ積み上げた経験や小さな成功は、その後のやる気にもつながるはず...
周りから見たら大したことではなくても、昨日もできた!今日もできた!っていう成功体験が重なれば自分に自信がついて、明日もやるぞ!って思えますよね...
どうせ自分にはできない...なんて考えていると、目標を達成することは困難なもの。
小さな目標の達成を繰り返し、小さな成功をコツコツ積み重ねるプロセスこそが大きな成長への糧となるはず...
そして、ときには無駄かもしれない...これは自分の目標には関係ないかもしれない...と見えることも、丁寧に積み重ねることを忘れてはいけないのかな...
注意していきたいことは、もちろん無理をしないこと。目標を見据え、頑張ることは大切だけど、いまの自分 を見失わないようにしていきたいと思います。
一つ前の目標も達成できたんだから、次の少しだけ大きい目標だってきっと叶えられる!と自然に考えられるようになれれば嬉しいな...
たとえ遠回りに感じられたとしても、目標に向かって進むためには、投げ出さず、几帳面にコツコツ繰り返す、積み重ねることこそが、結局は自分にとって一番の近道なはず。
つい、焦って即時性を求め(結果だけを求め)、無理した結果、投げ出してしまうのではなく、自分なりに環境や仕組みを整え、気づいたら続いていた...ってなれることが今の自分の目標です...
そのためにも、投げ出さず、几帳面に、コツコツと繰り返すことを忘れないようにしていきたい...