周りと衝突するなんて面倒くさい…自分が我慢することになっても衝突は避けたい…って考えてしまうことがよくあります…
でもこれって、相手を立てているのではなく、自分が目の前のことから逃げているだけなのかな…って思うようにもなってきました…
これからも仕事を進めていく上でどうしても衝突を避けられないときってあるはず…
そんなとき、みなさんはどのように対処されていますでしょうか…
本音で話す、それとも、かかわらない方がずっと簡単(ラク)…みたいな感じで逃げますか…
自分自身、脅威?となるものに直面すると莫大なストレスを感じ、まず逃げる反応を示してしまいがちなんですよね…
でも、チームで仕事をする以上、目の前の課題にしっかりと向き合わなければ、いつまでたっても問題は解決しないはず…
「言いにくいこと」を相手にうまく?伝えることが今の自分には必要なのかもしれません…
そのためにも、
・伝えた後の結果を心配しない
・問題を先延ばししない
ことから始めていきたい…
過去のいやな体験を思い出すこともあるかもしれない…そんなときは、恐れたり、不安に思ったりしていることの多くは現実に起きないはずだよ!って自分に言い聞かせながら自分の心の葛藤に少しでも自信を吹き込んでいきたい…
信念をつらぬき、良い解決策を見つけるために行動することにきっと価値があるはずだから…
もちろん、話すときは、相手の反応によく耳を傾け、失礼のないことも忘れずに…遠回しに話すのではなく、伝えたいことを率直に話していきたい…(緊張するけれど、肩の力を抜いて…)
目の前の不快なこと、苦痛、困難から全て逃げることはできない…逃げることで一時的には良いかもしれない…でも回避行動で得られる安らぎは一時的なもので、結局は自分をより苦しい状況に追い込んでしまうことだってあるはず…
後から後悔するような逃げ方はしたくない…最後には逃げるという手もあることを頭の片隅に、それまでは自分の信念をつらぬく姿勢を忘れずにしていきたいな…(どう頑張っても無理な時には潔く逃げてもいいんだよ!って自分に声掛けながら…)