じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

2025-01-01から1年間の記事一覧

迅速に…それとも慌てない…

「迅速に動くこと」と「一呼吸おいてから考えること」は、一見すると相反するように思える… 日々の生活する上で、スピードが重視される場面も多く、即断即決が求められることも少なくありません… たしかに、迷っている間にチャンスを逃してしまうこともある…

何をやらないか…

やらないことを決めるって、けっこう大事なことなはずですよね… 「何をやるかを自分で決めることは大切なことですよ!」って、小さいころからよく耳にしてきた… 目標とか夢とか、やりたいことを見つけて、それに向かって頑張る!もちろんそれも大事。 でも最…

時間を浪費しないために…

気づいたら、今日もあっという間に終わりそう。朝起きて、仕事して、ご飯食べて、スマホ見て…そんなふうに過ぎていく毎日の中で、「あれ、今日って何か残ったっけ?」ってふと思ったりすることありますか… 時間って、ほんとに不思議ですよね。目に見えないし…

時間を見通す…

一日にできることはそれほど多くない…この言葉を聞くと、少し寂しい気持ちになる… でも、これが自分の現実… 「今日はこれとこれをやって、あれも片付けて…」なんて朝から意気込んでも、夜になって振り返ると「え、もう終わり?」ってなることが結構あるんで…

限界と自己修練…

「自分の限界を知る」って聞くと、なんだかネガティブな響きがあるかもしれません… できないことを認めるとか、諦めるとか、そんなイメージも持ってしまう… でも実は、これってすごく前向きなことでもあるはずですよね… たとえば、何か新しいことに挑戦する…

考える努力…

閃きって、どうやって生まれるんだろう? 「いいアイデアが浮かばないなぁ…」とか「なんかピンとくるものが欲しい…」なんて思うこと、ありませんか? 仕事でも遊びでも日常のちょっとした場面でも、閃きって欲しくなる瞬間があるんですよね… でも、待ってる…

同時並行…絞り込む…

気づけば、毎日いろんなことを同時並行でしている… スマホやパソコンでメッセージやメールを返しながら、頭の中では次の予定を組み立てて、横目ではユーチューブの研修動画を流し見…みたいなかんじで… なんだかんだで、同時にいくつも手を動かしている時間っ…

時間には伸縮性がある?

「時間の伸縮性」を味方につけると、人生がちょっと軽くなる? 「時間が足りない」と感じる瞬間は、きっと誰にでもあるのかな…朝の支度、仕事の締め切り、子どもの送り迎え、夕食の準備。気づけば一日が終わっていて、「あれ、今日って何してたっけ?」と首…

自分で判断できるように…

何かを学ぶときって、まずは「教えてもらう」ところから始まることが多い自分… 遊びでもスポーツでも仕事でも、最初は誰かにやり方を教えてもらって、「なるほど、そうやるのか」みたいな感じで真似してみるところから…これが自分の学びの基本なのかな… で、…

運動すること、休息すること…

「最近ちょっと疲れ気味かも…」「なんか気分が乗らない…」「集中できない…」そんなとき、みなさんはどうされていますか… ついスマホで「不調・原因」とか検索してしまう自分がいます… もちろん、病院に行って診てもらったほうがいい場合もあるし、薬を服用す…

忘れることも大切なこと…

ふと思うことがある…なんでもかんでも覚えておこうとすると、頭の中がゴチャゴチャしてしまうなって… スマホやPCを開けばニュース、SNS、広告、誰かのつぶやき… 職場では連絡事項や予定が飛び交って、家に帰れば家族の話や、今日のやることリストがまだ待っ…

無理やりに学ぼうとしない…

「いくつになっても学ぶことは大事なこと」って、よく耳にする。確かにそのとおりだと思っているし、否定するつもりもない… 新しいことを知るって、世界が広がるし、自分の考え方も変わる。 ただ無理やり頭に詰め込まれるような経験はできるだけ少なくしてい…

重要なことは付け足しでも大丈夫?

大切な打ち合わせや友人との何気ない雑談の中で、あれも言いたかった、これを伝えればよかった…って後悔する瞬間ってありますよね… 伝えたいことを詰め込もうとすればするほど、なぜか肝心なことが「うっかり飛ばしちゃった…」みたいな経験… 話しているとき…

相手の表情を読み取る…

ふとした瞬間に、言葉よりも雄弁になるのが表情だったりする… 話し相手が何気なく目を伏せるとき、口元がわずかに緊張しているとき、そこには「心の中の秘密」がそっと顔を覗かせているかもしれない… 感情は、完全に閉じ込めることのできない?液体のようで…

不用意な言葉には気をつけていきたい…

ふと口をついて出てしまう短いフレーズ… あれが、意外と侮れない。まるでダーツの矢みたいに飛び出して、意図せず誰かの心にグサッと刺さってしまうことだってあるから… 投げかけた側は冗談のつもりだったり、深い意味を込めていない一言だったりするのかも…

引き出す力…

今日は、なんとなく様子が違う…返事もぼそっとしてるし、目線も泳いでる……… ん?いつもとなんか違う… こういうとき、正面から「何かあったの?」って聞くのを(話しかけるのを)ためらってしまう自分がいます… 話しかけるのがちょっと気まずかったり、「いや…

好き嫌い…

人って、ほんとにいろんな「好き嫌い」がある。ある人は朝の静けさを好んで求めるし、ある人はにぎやかな場所を好んで求めない。コーヒーの香りが好きな人もいれば、あの苦味がどうしてもダメって人もいる。こういう「個人の好き嫌い」って、実はすごく大事…

意志を強くするためには…

自分って意志が弱いかもしれない…って思ってしまうことありますか… 固い意志を持ち実行したほうがいいのにできない…とか、余計な失敗をしてしまうなら、最初からしない方がいい…みたいな感じで、気持ちを先延ばしにしてしまうことがあります… でも、いずれそ…

あとから付け加えることはダメですか…

昔からこうしてるから」「みんなそうしてるし」だけどずっとそのままがいいのかな… そんな問いがふと頭をよぎることがあります…日々、無数の慣習に囲まれて生活している。朝の挨拶、会議の座り方、年末の大掃除。どれも「そうするのが普通?」とされている行…

労を惜しまない…

何かをやり遂げたい!って思ったとき、可能なら「ラクして結果を出したいな」ってつい考えちゃうこと、ありませんか? できれば苦労せずに、サクッとうまくいったら最高かもしれません…でも、現実はなかなかそう甘くないものですよね…(自分に才能がないこと…

じっくり取り組むようにしていきたい…

年齢を重ねるごとに気ぜわしくなってしまいがちな自分がいます… 何ごとも早く片づけてしまいたい…とか、つい、余計な一言を口走ってしまったり… そして後悔する…なんでこんなに慌ててしまったんだろう…って 何ごとも素早く取り組むこと自体を否定するつもり…

スキマ時間を活用する…

「毎日忙しくて、時間がない!」って感じることが多いんですよね… だけど実は、どんなにバタバタしてても、スキマ時間ってちゃんとあるんだなってある人をみて反省しています… 予定と予定の間、移動中、誰かを待ってるとき、ふとスマホを手に取った瞬間…。そ…

健康は蓄えておくことは難しい…

来週は一週間の休みがあるから、それまで無理して働いても大丈夫… そんなふうに思ったことってありますか…忙しい日々の中で、つい「あとで休めばいい…」とか「今は踏ん張りどころだ!」と自分に言い聞かせ、無理をしてしまう… でも50歳をすぎて特に感じた…

少しでも柔軟な対応を心がけたいな…

歳を重ねるたびに、なんだか体も心もじわじわと固まっていく感じがする… 朝起きてストレッチをしたとき、「あれ?こんなに身体って動きづらかったっけ?」と驚く瞬間ってありませんか…これは関節の話だけど、自分自身、体だけではなく頭の中も同じように、少…

読む・聞く・書く

読むこと、聞くこと、書くこと…この三つって、なんだか当たり前すぎて、あえて意識することって少ないかもしれない… でも、ちょっと立ち止まって考えてみると、それぞれが違う角度から、自分を育ててくれてるんだなってことに気づく。 まず「読むこと」。こ…

想像力を鍛えるためには…

もっと想像力があれば…って思うことがよくあります… 想像力って鍛えることができるのかな…できるとすれば、どんなことを日々心掛けていけばいいのかな… 単なる空想や夢のようなものではなく(もちろん、空想も夢も大切であると思っています)、今をより深く…

アドバイスは喜んで受け入れる...

「それって、お節介じゃないの?」 そう思った瞬間、誰かのアドバイスを追っ払ってしまいそうになることってありませんか… 他人からのアドバイスを「快く迎える」ということは、自分にとって案外難しいことかもしれません…ときには、お節介に思えてしまった…

肝心な話は…

「言いたいことがある」と思ったとき、すぐに話すべきか、ちょっと遠回りするべきかって、意外と迷ったりしませんか… たとえば、何か真剣な話をしたいとき…いきなり「ちょっと言いたいことがあるんだけど…」なんて切り出すと、相手の顔がピン!と強張ること…

学ぶことは仕事のためだけではない…

「学び」って聞くと、まず仕事のため、って考えてしまう自分がいます… 資格を取ったり、スキルを磨いたり…確かに、仕事で活かせる知識や経験はすごく大事です。 でも、学ぶ理由ってそれだけじゃないはずですよね…むしろ、仕事を離れたところにこそ、学びの面…

疑問が湧いたとき…

「疑問が湧いたとき」って、なんだか落ち着かないですよね… 頭の中にぽつんと浮かんだ「これってどうなんだろう?」が、じわじわ広がって、気持ちがざわざわするみたいな感じで… で、つい「早く答えを出さなきゃ」「どうしよう、どうしよう」って焦る自分が…