う~ん...なんかやる気が出ない...とか、なんか気分が乗ってこない...なんてことありませんか...
さぁ仕事するぞ!って思ってみても手も頭も動かない...みたいなこと...
そんなときは、やる気を出さないと!とか、気持ち切り替えないと!って思えば思うほど仕事がはかどらないんですよね...
そんなとき、皆さんはどうされていますか?
なにか良い方法をもっていますか?それとも、その日は気分が乗らないから何もしない!みたいな感じでしょうか...
もちろん、何もしない!今日はOFFの日にする!って決めることも大切なことかもしれません...
でも、どうしてもやらなければならないこともありますよね...
そんなときに試してみたいことがあります...それは、とりあえず簡単なこと(単純なこと)をしてみること...
間違っているかもしれないけれど、忙しかったり、焦ったりしたときって、簡単なことや単純なことをすると、そのあと落ち着いて(気分がスッキリして)仕事がはかどることが多いような気がするんですよね...
目の前の普段はあまり片づけていない机の引き出しを整理したり(普段から整理するのがもちろんいいことだとは思っています)、紙の資料に穴をあけて、ただただファイリングしたり、たぶんそのあと不要なのになぜか?保管してある手紙や紙の資料を捨てたりしたあとってスッキリしてその後のパフォーマンスに良い影響を及ぼすんじゃないかって...
それほど集中力があるわけではありませんが、(自分なりに)集中しているときは、周りが片付いていなくてもあまり気になりません。ちょっとしたことは気にならない...みたいな感じですかね...
でも、気分が乗らないとき、やる気が出ないときって、やる気がないのに、なんかちょっとしたことが気になってしまう...(あれもしなきゃ...とか、焦ってしまい、結局何も手がつかないみたいな...)
そうならないためにも、なんか気分が乗らないときは、頭を動かすよりも、まずは手足、身体を動かしてみようと思います...
次の仕事をするためのお片づけ!みたいな感じで...
きっと、机周りがきれいになったりすることで、気が散らなくなるはずだから...