じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

ふさぎこみそうになったら…

 本ページはプロモーションが含まれています

なんとなく体がダルくて、気分もふさぎこみ、元気が出ないな…なんてときありますよね?

 

そんなときはどうすればいいのかな…

 

もう一つ悩みが…

 

それは、元気なときは、ほとんど気にならないようなことでも、気分がふさぎこんだりしていると(疲れているとき?)余計なことまで気になってしまうということ…

 

なぜなのか理由はよくわからないんだけど、そんなことありませんか…

 

できるかぎり自分のことは自分でコントロールできるようになりたい…

 

でも、そう都合よくコントロールできないことがあることも事実ですよね…(できる人のことが羨ましい…)

 

自分自身、元気が出ないときに無理して元気を出そうとすると、空回りして余計に疲れてしまったりする…

 

であれば、そんなときは、何もしないことが大切になるのかな…

 

・すぐ元気を出そうと焦らない

 

・元気が出ないときは何もしない

 

きっとそのうち元気も出てきますよね…

元気が出るまで待つことも忘れないようにしていきたい…だんだん元気が出てきたら、ちょっとだけ行動的になればいい!って自分に言い聞かせて言いたいと思います。

 

そして、余計なことが気になる場合は、ぼーっと遠くを見つめることも試していきたいな…

 

疲れていると、どうしても視野が狭くなりがちで、ネガティブなことを考えてしまいがち…

 

普段は気にならない近くのものごとに目が向いてしまいがち…

 

そうならないためにも、遠くを見つめてぼーっと何も考えない(何もしない)ことを忘れないようにしないといけませんね…

 

気分が落ち込み、ふさぎこんで、エネルギーや活動レベル、気分の状態が連鎖的にどんどん低下していくことはできるだけ避けていきたい…

 

負のスパイラルに陥り、活動が乏しくなってしまわないように(ふさぎこみそなスパイラルを遮断するための)自分なりの対処方法をもっていくことが大切ですよね…

 

ふさぎこみそうになっても、焦らず、無理なく方向転換できるようにしていきたいな…