肩の力を抜いて…力まずに…って言われたことありますか…自分自身なんどもあるんですよね…すぐに緊張してしまい、頭が真っ白に…なんてことが多いので…
緊張してしまった結果、余計な力が入り、実力?(たいした実力はありませんが)を発揮できなかった…練習どおりできなかった…(練習が足りないせいかもしれないけれど)って反省して落ち込んでしまうことがよくあります…
心の緊張をとる(ほぐす)、力まないためにはどうすればいいのかな…って
結果(成果)を意識しすぎなんですかね…それで余計に力んでしまっているのかな…
緊張感が高まり力みそうになったらどうすればいいのかな…
変に意識しすぎると、力を抜くという結果を求めるあまり、無意識に力が入ってしまうこともあるかもしれませんよね…
そんなことにならないためにも、自分なりのルーティンを決めていきたい…
大切な場面で緊張して心が落ち着かない…不安を感じる…そんなときは、
深呼吸(ゆっくり呼吸)をすることからですかね…吸う時間よりも吐く時間をやや長めにとると、深い呼吸になるみたいですね…意識していきたいと思います。
自分がリラックスできる飲み物を口にすることもいいかもしれない…
それでも力んで緊張してしまうこともあるでしょう…そんなときは、
・等身大の自分で、やれることをやる
・無理に平静を装わない(緊張してもいいと考える)
ことも大切なことですかね…
もちろん、普段からイメージトレーニングをしておくことや、過剰に心配しないこと、ネガティブ思考(失敗したらどうしよう…みたいな)にならないことも忘れずに…
バランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動も普段から心がけるべきですよね…
緊張すること=悪いことって考えてしまうのではなく、それだけ自分は真剣なんだ!って思っても間違いではないはず…
プレッシャーに押しつぶされないためにも適度な力の入れ方を身につけ、頑張りすぎ…考えすぎ…に陥らないようにしていきたいな…
それでも方に力が入っているって感じたら自分に言い聞かせていきたい…
緊張は恥ずべきことではないし、ダサいことでもないよって…真摯に向き合っている証拠だよ!って…