じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

無策な行動…

 本ページはプロモーションが含まれています

何か新しいことを始めるとき、「とりあえずやってみよう!」って勢いで動き出してしまうことがある…(ビビりなのでそんなに多くはないけれど…)

 

やる気もあるし、気分も乗ってる。だけど、構想も目的も決まっていないまま、成り行き任せで動き出すと、十中八九、うまくいかないことが多いんですよね…(実力が伴っていないことに加え、勢いが足りないのかもしれませんが…)

 

時間を無駄にしてしまった…なんてあとで後悔することもしばしば…

 

〇〇しよう!って盛り上がったのに、段取りゼロで出発した結果、結局「何がしたかったんだっけ?」みたいな感じで…(仕事でも趣味でも、けっこう似たようなことが…)

 

目的が決まっていないと、何を基準に動けばいいのか分からなくなるし、構想がないと、どんな形にしたいのかも見えてこないからですかね…

 

そうなると、行動がただの「無策な動き」になってしまって、周りから見ても「で、結局何がしたいの?」って思われがち…

 

もちろん、最初から完璧な計画なんていらないし(いらないというよりは自分にはできないと言った方がいいかもしれませんが…)、柔軟に動くことも大事。

 

でも「柔軟」と「無計画」は違いますよね…

 

柔軟っていうのは、ちゃんと目的や構想があったうえで、状況に応じてやり方を変えること。無計画は、そもそも何も考えてない状態。ここを自分が分かっていない(理解していない)んだと思っています…

 

段取りって聞くと、ちょっと堅苦しく感じるかもしれないけど、要は「どう進めるかのイメージを持つ」ってことでいいのかな…

 

ざっくりでもいいから、「まずこれをやって、次にあれをやって…」って流れを考えておくと、行動に意味が出てくるし、途中で迷っても軌道修正しやすくなるはず…

 

だからこそ、「ちょっと考えてから動く」ってことがいまの自分には大事なのかな…

構想をざっくり描いて、目的をそこそこはっきりさせて、段取りも軽くでも組んでおく。

 

それだけで、行動の質がグッと上がるし、結果もついてきやすいのかな…(甘いですかね)

 

「成り行き任せ」って、聞こえは気楽だけど、自分にはけっこうリスクが高い…十中八九、時間を無駄にする可能性があるなら、ちょっと立ち止まって考える時間を持つほうが、ずっと効率的だし、気持ちもラクになるような気がします…

 

やる気があるときこそ、ちょっとだけ冷静に。構想・目的・段取り。この3つを意識していきたい…成り行きの勢いも大事だけど、方向性がある勢いは、もっと強いはずだから…