じむいんパパのinterest日記

本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはプロモーションが含まれています

オンライン資格確認導入に向けて準備中

 本ページはプロモーションが含まれています

僕が勤務する医療機関でも、2021年10月からオンライン資格確認を開始する予定です。開始するにあたって、メリット、デメリットなどについて改めて確認してみました。

 

受付では、患者さんが加入している医療保険の種類や有効期間などを確認します。

現在は、患者さんから健康保険証を預かり、保険証に記載された記号・番号・氏名・生年月日などのデータを、医事コンピューターに入力する形で保険資格の確認をしています。

 

今の課題として考えられることは、

「保険情報等を入力する手間や時間がかかる」

「保険情報の入力間違いが発生してしまう」

などが一般的であると思いますが、

入力の手間はそれほどでもないため、

保険情報の入力間違いがなくなること、

健康保険証の情報を用いてオンライン資格確認

も行えることが導入のきっかけでした。

 

 

今回導入されるオンライン資格確認は、

 

医療機関側も職員が情報入力をする必要がなくなる」

「患者さんもマイナンバーカードがあれば保険証を携帯する必要がなくなる」

というシステムです。

厚生労働省によると、「オンライン資格確認では、マイナンバーカードのICチップ内にある「利用者証明用電子証明書」を利用して認証を行い情報を取得。取得情報は自動的に医療機関システムに取り込めるようになっているため、いちいち入力する手間も省けます。また、健康保険証の情報を用いてオンライン資格確認も行えますが、その際も必要最小限の情報のみで確認ができ、こちらも保険資格情報を自動的にシステムに取り込むことが可能。」とあります。

 

 

オンライン資格確認のメリットは?

厚生労働省では、オンライン資格確認を導入することには以下のようなメリットがあるとしています。

「資格過誤によるレセプト返戻の作業削減」

 「保険証の入力の手間削減」

「限度額適用認定証等の連携」

「薬剤情報・特定健診情報の閲覧ができる」

「災害などの緊急時に薬剤情報・特定健診情報の閲覧ができる」

 

資格過誤によるレセプト返戻の作業が減ること、限度額適用認定証等の連携が可能なことは、とてもメリットであると考えていますが、

 

一方で、「維持費(ランニングコスト)の問題」「導入準備(サポート会社との打ち合わせや回線の準備等)の手間」「導入後の患者様への説明」「セキュリティ対策」などいくつかの負担増やデメリットも考えられます。

 

サポート会社に相談しながら、10月の開始に向けて、少しづつ導入準備を進めていきたいと思っています。